【火~金】
午前9時~12時00分
午後2時30分~7時00分
【土】
午前9時~12時00分
※最終受付は診療終了の30分前です。
都合により早く終了することがありますのでご了承ください。
<休診日> 月・木・日祝
・ご予約は予約フォームまたは「お電話」にて承ります。
☎03-6657-7417
hidamariseitai202@gmail.com
当院LINE公式アカウント
ここにしかないお得なクーポンも配信中!
(登録解除も簡単です)
LINEのメッセージ機能で24時間「ご予約」が可能です!
Instagramページはこちら
※営業販売等、各業者の方へのお願い
当院では電話での営業は業務の妨げとなるため一切対応しておりません。
御用の方は必ずメールにてご連絡ください。
ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
体のバランスを調整する整体法、一人ひとりに適した運動で
根本からのメディカルケアを当院がサポートします!
※新型コロナ感染症、第5類移行に際してのお知らせ
当院でのマスク着用は任意となります。
ただし、次のような方は来院をお断りさせていただくことがありますのでご了承ください。
何卒みなさまのご理解とご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
当院長がTVでもとりあげられた、
AI姿勢分析「シセイカルテ」のウェブセミナーで講義しました。
↑実際のセミナーの様子をご覧いただけます。
・ひだまりパーソナルトレーニング
⇒詳細はこちら
・あたまのほぐし(ドライヘッドスパ)
⇒詳細はこちら
※人気メニューのため、ご新規の受付枠には上限があります。
お申込みはお早めに!
⇒パーソナルトレーニングは無料体験も随時受付中です(#^.^#)
◆ 当院は口コミサイト「エキテン」で
おかげさまであたたかい声をたくさんいただきました。
いつもありがとうございます。
なかなか良くならない関節の痛みや体のゆがみ、しびれ、めまい、耳鳴り・・
それは「筋肉へのアプローチ」が足りないせいかもしれません。
※五十肩や腰痛、坐骨神経痛、膝痛などの痛みこそ、適切な「筋肉」のケアが必要です!
*当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
「ひだまり整骨院/本格整体」 院長の梁川 勇仁(やながわ ゆうじ)と申します。
当院がとくに力を入れているのは、病院ではほとんど診られることがない「筋肉」に特化した施術です。その原点は、院長である私自身が重度の「坐骨神経痛」を経験し、みずから克服した実体験にあります。
そこでまずは自己紹介として、当時の私のエピソードを紹介させていただきます。
あれは私がまだこの仕事につく前、ちょうど21才の時でした。
ある日突然、歩くことも座っていることさえままならないほどの左足の痛みがはじまりました。車での移動もつらく、どんな姿勢をとっても体の芯まで響くほどの痛みが左足のすねまで広がります。
当時は医学的な知識は何もなかったので、とにかく心配になり近所の整形外科に行きました。
その病院でははじめにレントゲンをとり、高校でサッカーをしていたことによる背骨(腰椎)の「分離すべり症」という診断がくだされました。
そしてここが痛みの原因だろうということで「電気治療」や「腰のけん引」を受けるために、数か月毎日のように通院しました。
それでも変わらず痛みがつよいため大学病院にも行きましたが、痛み止めとシップを処方されるだけで効果的な治療をうけることはできませんでした。
しかも痛み止めの成分がつよかったので胃も荒れてしまう始末・・
「このまま病院にかよってもきっと良くならない。」
そう思った私は病院への通院をいっさいやめ、ストレッチを習慣化しスポーツジムでの運動をはじめました。当時は極度の運動不足もあったため、そこから少しずつ体に変化が起こりはじめます。
筋肉を適度にきたえストレッチで柔軟性をつけることで、それまで座っているのもつらかった「坐骨神経痛」はいつの間にか大幅に緩和していました。
いま思えば当時の体の回復は当然の結果だと理解できますが、とにかく必死で「わらにもすがる思い」だったことをよく覚えています。
しかしこれをきっかけに私は体のことに興味をもち、現在の仕事についています。
いまでも私自身、体を痛めることはたくさんあります。
趣味の空手やギター、仕事における腕や腰の疲れ、そこから影響を受ける首の不調など、たくさんの方が感じている不調を私自身も同じように経験しています。
おそらく世界中どこをさがしても、「痛みを経験したことがない人」はいないでしょう。
痛みやしびれは私たちが生きていくうえで、ある程度はつきあっていかなくてはならないものです。
ただし、痛みという感覚は体が正常に機能している「証」であり、正常な防御反応です。
また、「痛みの発生」には仕事や趣味をはじめとする一人ひとりの生活環境が深く関係し、くり返される姿勢や動作があれば「痛みやしびれ」はその結果として起こりつづけます。
私自身、仕事柄ときどき体の痛みを感じることがときどきありますが、その都度適切にセルフケアをすることでしっかり対処ができています。
なにより私は自分自身の経験を通して、体の不調に悩む方々に真摯に寄り添いこたえられると考えています。
「体の不調」があることでやりたいことができず、「生きがい」や「人生の楽しみ」を奪われてしまうことさえあります。
当院が目指すのは「より豊かな人生」の実現です。
私はこの仕事を通じて少しでも、そのお手伝いができればと思っています。
院長敬白
・当院の出版書籍
「体の不調に悩む人に読んでほしい本」
がamazon(Kindle電子書籍)で販売中です!
~のべ2万人以上の体をみてきたセラピストが迫る「心と体の不思議」〜
*amazonの書籍販売ページはこちら
「カルテック」
・光触媒ウィルス除去清浄機
を設置しました!
~話題の「光触媒」技術で新型コロナウィルス、インフルエンザウィルスを徹底除去!
カルテック光触媒清浄機設置院です。
安心してご来院ください。
このような不調の多くに、実は「筋肉」の状態が関係していることをご存じですか?
スマホやパソコンの普及により、これまで以上に筋肉を酷使しやすい環境で生活をしいられるようになりました。筋肉が硬くなると血流の低下が起こり、関節の痛みや手足のしびれなど、さまざまな不調の原因となることがわかっています。
筋肉に適切にアプローチすることで「骨格」もバランスをとり戻し、「自律神経系」にもその影響はおよびます。
また、「筋肉の硬結(コリ)」は神経痛に似た痛みを出すことがよくあります。
これを「関連痛」または「放散痛」といい、その引き金となる「筋硬結」をトリガーポイントといいます。
・トリガーポイントの詳細はこちら
とくに病院や他の治療院でなかなか良くならないケースでは、トリガーポイントをはじめとする筋肉に対してのアプローチが不十分であることが考えられます。
※首の痛みや肩こりの原因となる「筋肉のアンバランス」の模式図
上の図で赤い筋肉は強い筋肉、青い筋肉は弱い筋肉です。
体ではこのような「つな引き」のようなアンバランスが働き、関節の歪みやトリガーポイント(筋硬結)、痛みやしびれ(血流不全)が起こりやすくなってしまいます。
(ご本人に撮影・掲載許可を得ています)
・当院のセミナー動画の詳細はこちら
(動画をみていただくと当院の施術の様子がよくお分かりいただけます)
当院は「予約制」のため、小さなお子さま連れの方も周りを気にされることなく施術を受けることができます。
「子育て中だから、施術を受けたくてもなかなか難しい・・」
このような方も、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
*当院のお支払いには「Pay Pay」「LINE Pay」が使えます。
「からだの不調」によって、やりたいことや自分らしい生き方をあきらめてしまわないよう、当院が責任をもってサポートをさせていただきます!
・実際に当院の施術を受けられた方々の声はこちらからご覧になれます。
お支払いにはPay Pay、LINE Payが利用できます。
(ご利用の際はお支払い時にお申しつけください)
また、継続して通われる方に好評のお得な回数券をご用意。
※購入を希望される方には受付にてご案内しています。
(スマートフォンの方は番号をタップすると発信できます)
・当院がおすすめする「本格整体」のご案内はこちら
「セルフケアは虫歯を予防するための歯磨き」と同じです。
体の不調の多くは、日常の何気ない姿勢や動作のつみ重ねで起こります。
セルフケアを習慣にすることで無意識な体の癖を補正し、「肩こり」「腰痛」「ひざの痛み」や「ぎっくり腰」「寝違え」などの不意に起こるケガの予防に役立ちます。
*当院ではセルフストレッチのプリントの配布や、自宅でもできる簡単なエクササイズをご提案しています。
当院では医療の原点でもある「手当て」を大切にし、どんな些細な疑問にもていねいにお応えすることを心がけています。
より快適な生活のためのサポートは、ぜひ当院にお任せください!